同名の人気オンラインアニメシリーズを原作としたアニメ映画「十万の悪ふざけ」は、公開から10日で「劇場のダークホース」としての地位を固め、ほとんど強引な宣伝をせずに興行収入1億元以上を稼いだ。 「漫画→ネットアニメ→劇場」という過程を経たこの映画は、中国アニメの若年層向けへの転換を完成しただけでなく、多くのアニメ専門家の反省も引き起こした。 1つ 昨年11月、漫画家・岸本斉史氏の名作マンガ「NARUTO -ナルト-」の最終章が完結した。 「15年間の見守りと待機が終わり、一世代の若さが終わった。」多くの「ナルトファン」がため息をついた。 「高校2年生のとき、私はナルトの漫画を借りるために何度も校門を抜け出しました。10年経った今、ナルト(漫画の主人公)は絵の具で落書きしたりいたずらしたりすることしか知らない子供ではなく、私も先生の捜索から逃れるために頭を悩ませるいたずらっ子ではなくなりました。」 NARUTOが終了したというニュースを見た後、趙国祥はWeChatモーメンツのステータスを更新した。「岸本に敬礼し、青春に別れを告げよう。」 趙国祥さんは大学院卒業後、斉魯証券に勤務しています。仕事が忙しいにもかかわらず、毎週「NARUTO」の更新を必ず見る。 「それは私の習慣となり、生活の一部になりました。」中国のアニメ作品を何本観たかと聞かれると、彼は顔をしかめてこう言った。「私はアニメではなくNARUTOのファンですが、中国でも宮崎駿監督の作品やNARUTOの映画が何本か製作されることを望みます。」 「物語を語ることは科学です。15年かけて物語を語るのは簡単なことではありません。日本の漫画はとても独創的です。優れたオリジナルストーリーは、読者を惹きつけ、エピソードごとに見てもらうことができます。」棗荘易佳アニメーション制作有限公司の洪芳坤氏は、中国には良い物語が不足しているのではなく、物語を語れる人が不足しているのだと考えている。 「アニメーション分野で働く人は多すぎるが、アニメーションの才能が不足している。」 「時間と空間の次元は広く、想像の世界は立体感に満ち、物語はサスペンスに満ち、登場人物は架空でありながら生身の人間である。」趙国祥は『NARUTO』の見どころについて語り、「友情と愛、忠誠と裏切り、生と死を描いた物語が、私の心をときめかせ、共感を呼びました」と語った。 二 「中国のアニメ市場は現在、日本とアメリカのアニメで溢れているが、1960年代から1980年代半ばまでは、中国本土のアニメは内容と芸術性において同時期の日本とアメリカのアニメよりはるかに優れていた。」台湾アニメ創作協会の名誉会長、鄧有礼氏は、1980年代の中国の漫画市場の急成長を今でも覚えている。 「1982年、中国本土の漫画本の発行部数は一時8億6千万部を超えたが、わずか3年後に漫画本市場は崩壊し、64ページの漫画本(通称小人本)は歴史の舞台から退き、多くの優秀な漫画家が職を失い、転職した。」 2005年以来、文化創造産業の急速な発展の波を受けて、中国ではさまざまなアニメ展示会やフォーラムが次々と開催され、各地にアニメ拠点が設立され、アニメは瞬く間に全国で人気を博し、アニメ産業は「開発を待つ金鉱」となった。 「実際、中国本土のアニメ産業の強さを過小評価すべきではない。『喜羊羊』や『大狼とブーニーベアーズ』など、いくつかの国産アニメ映画が連続して1億元を超える興行収入を上げているという事実は、その良い証拠だ。」鄧有里氏の見解では、5年前と比べて中国のアニメは「称賛に値する」大きな進歩を遂げた。 「生産量で言えば、中国の年間27万分のアニメーション制作は世界のどの国にも劣らないが、制作能力で言えば、この27万分はディズニーの3分の1にも満たない。」 2014年の両岸文化創造産業発展フォーラムで、中国アニメ協会副会長の王英氏は、中国のアニメがまだ産業化への明確な道筋を持っていないという事実を隠さず語った。 「アニメ監督の中には、自分のアイディアでストーリーを作り、それをもとにマーケティングや宣伝をして、市場に打って出る人もいますが、海外では、まず市場調査をして、撮影内容を決めるケースがほとんどです。」 三つ 「10万通りの悪いジョーク」は「一貫性がなく、ジョークが目立たない」と多くの視聴者から苦情が寄せられたが、オンラインアニメシリーズ「10万通りの悪いジョーク」のスタイルを踏襲した映画として、多くのネットユーザーから「いいね」を獲得した。 「新しいメディアの時代は、放送や展示のプラットフォームとコンテンツ制作の両面で、アニメーション業界に新たな活力を吹き込んでいます。」アジア太平洋アニメーション協会の事務局長である王六義氏は、新しいメディアがアニメーション業界の状況を変え、中国のアニメーションにとって新たな躍進となると期待していると考えている。 「かつては、台児荘が台湾初のアニメ会社である中国アニメと協力関係を結ぶことは想像もできなかったが、新しいメディアがそれをすべて現実にした。」 2014年10月28日、台児荘に両岸アニメ研究・クリエイティブ人材学術研究交流基地が開設されました。洪芳坤氏の見解では、新たなメディアは双方の協力のための「黄金の橋」を築いた。 2014年末、人気オンライン小説『星を呑み込む』のコミック版が刊行された。この小説がインターネット上で非常に高い人気を博したのと同様に、「呑まれた星」の漫画版も多くのネットユーザーから求められ、オンライン小説の新たな「アニメ化」の流れを引き起こしました。 「新しいメディアはアニメーションの温床ではなく、より激しい競争とより高い淘汰率を伴う新たな戦場なのです。」鄧有里氏の見解では、ニューメディアアニメーションとは、単に伝統的なアニメーションをニューメディアチャンネルで放送することではなく、新しいメディアの特徴を持つ新しいアニメーション製品を開発することである。 「高度な創造性が求められ、映画は短く、物語は完結し、思考は深遠でなければならない。」 中国アニメ産業連盟の張光英理事長は、新しいメディアのアニメにはより多くの「ブレインストーミング」が必要だと考えている。 「圧倒的な情報量の中でいかに目立つかが、アニメーション制作者にとって新たな課題となっている。」 |
<<: キャットドール:新世代の「ガンダム」!日本のオリジナルロボットアニメ作品を公開
>>: キャットドール:「現代テレビアニメの最先端」SHIROBAKOが日本の新聞に掲載
台湾メディアの報道によると、台湾の有名な声優、ルー・ペイユさんが亡くなった。陸培宇さんの家族はこのニ...
日本の漫画家、冨樫義博氏は本日ツイッターを更新し、「とにかく、あと2話あります」と述べた。冨樫義博さ...
江戸川乱歩のもう一つの小説『孤島の幽霊』が漫画グループnaked apeによって漫画化され、雑誌「a...
アニメ「響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」が2015年4月に放送されることが決定...
ロリータ好きの誰もが愛した「ゆるゆるデイリーキング」がついに復活! 9月発売の最新コミックス第10巻...
10月の新作アニメまであと数日です。 PV 予告編を大量に見てきたので、今年の 10 月シリーズがい...
4月の新アニメ『山田くんと7人の魔女』が現在放送中で、ストーリーも白熱している。山田くんたちは最後の...
実写版『BLEACH』映画が2018年7月に公開される。公式が続々とキャラクターのメイクアップ写真を...
多くの人の幼少期を彩った名作アニメ「ハイアール兄弟」が、数年ぶりに新作アニメ「ハイアール兄弟の宇宙冒...
漫画『食戟のソーマ』第211話のテキスト情報を公開しました。幸平創真と紀ノ国寧々の料理バトルは終結し...
海外メディアの報道によると、ディズニーは『ズートピア』のスピンオフアニメ『ズートピア+』を11月9日...
素晴らしいニュースです! 「私の名前は白小飛」(屍兄弟シーズン2)がついに毎週更新されることが決定し...
料理を題材にした人気マンガ『食戟のソーマ』は、このほどコミックス第17巻の表紙と最新話156話のカラ...
あなたの周囲に巻き起こる混沌を余すところなく描いたもう一つのTVアニメ『捏造トラップ』が2017年7...
日本のアニメの多くのシーンは現実に基づいており、多くのアニメファンは実際の「聖地」を訪れることを好み...