ディズニーのビジュアルデザイナー、ジム・マーティン氏は最近、ベイマックスのために描いたコンセプト画のシリーズをTumblrで公開した。 これらの設計図のうち、多くの部分はさまざまな理由により最終的に公開されませんでしたが、それでもデザイナーたちは原理やレンダリングを細かく描き出しました。彼らの勤勉さを見ると、「ベイマックス」がこれほど素晴らしい成果を達成できた理由があると感じます。 たとえば、ただの猫です。 そうです、シャオホンの太った猫「ニアンガオ」は飛べるんです! 元の脚本では、ヒロはモチのために飛べる「猫のブーツ」を作った。 この「猫ブーツ」の原理が明確に描かれています。家で猫を飼っているお友達、飼いたいですか? さらに、ジムはヒロが「猫のブーツ」を作った作業台まで描いてくれました! 残念ながらこのシーンは削除されました。 しかし、小紅の「餅」は飛ばず、この「猫のブーツ」は依然として科技大学の研究室に現れました。 カメラのフラッシュが通り過ぎました! ヒロと弟のテディが作ったこの「ファミリー空飛ぶ車」は、映画のオリジナル脚本にも登場した。 これは二人の兄弟がスーパーマーケットのショッピングカートを改造したものです。 詳細設計図です。 これは「完成品」の 3D レンダリングです。 また、公開された設計図から、テディがシャオホンを連れて行く工科大学のロボット研究室は、映画で見るよりもはるかに大きくて複雑であることがわかります。 ジムが描いた研究室の絵: 実験室には映画に映っているものよりはるかに多くの器具がある。 ジムは、背景としてのみ使用されるものも含め、デザイン内の各機器の個別の分解図も作成しました。 例えばカーボンファイバー織機↓ このマシンは映画の中ではこのようにしか登場しませんが、 映画の中で気づかなかったかもしれないもう一つの詳細があります。 14歳の少年はどうやってベイマックスの鎧を一人で作ったのでしょうか? ジムは私たちに答えを明らかにしました。 当初の設計では、工科大学の研究室に 3D プリンター キャビンが設置される予定でした。 次のようになります: ジムは 3D プリントされたキャビンの形状を数十種類設計しました。 印刷キャビンの内部構造も描かれています。 複雑ですか? しかし、結局のところ、この印刷室は、研究室のパノラマビューのほんの一部に過ぎませんでした。 工科大学の研究室は、内装だけでなく外観も全体的に丁寧に作られています。 最初のものは飛行機の形でした。 すると次のようになりました: ドアにも複数のバージョンが設計されています。 アカデミーの門にはさまざまなバージョンがあり、最終的に監督は右下のものを選択しました。 これが最終結果です: 映画のもう一つの重要なシーン、時空転移実験の失敗により破壊された研究室を見てみましょう。 上の写真は研究室のスケッチです。下の写真は、シャオホンとその友人たちが天井から実験室に入った様子を説明しています。 観客から見えない部分を省略できると考えないでください。1 つの角度から描くだけでは明らかに不十分です。 これはテレポーテーションリングの方向から見た実験室と軌道です。 これら 2 つのテレポート リングは、単なる 2 つの円であるはずがありません。指輪のデザインも数え切れないほどのバージョンを経てきました。エッジをいくつのピースに分割するかを決めるためだけに、ジムは 5 つのデザイン スケッチを描きました。 下の 2 枚の写真はリングの元の設計図ですが、どちらも却下されました。上の写真は未来的すぎ、下の写真は工業的すぎたためです。 最終的に、この「ちょうどいい」バージョンに落ち着きました。 ; さらに、完成した映画では、アビゲイルが乗っていた実験用キャビンがそのままトランスミッションリングに打ち上げられました。 実験キャビンの初期バージョンはよりハイテクです。エレベーターのように、上げ下げの機能があります。最初にアビゲイルが乗り込み、実験モジュールは軌道に上がり、その後打ち上げられました。
結局使われなかったのですが、ジム自身はこの設定がとても気に入っていました。 実験の前夜にキャラハン教授が娘のアビゲイルに別れを告げるなど、物語に関連したいくつかのプロットもあります。 実験の前に、アビゲイルは「クリーニングルーム」で準備をしました。 さまざまな理由により、これらのプロットは最終的な映画には登場しませんでした。 最後に、もう 1 つ詳細があります。言わないと10回観ても気づかないかもしれません。 シャオホンの家のガレージのドアは、実は日本風に塗装されています。気づきましたか? これを読んで、「ベイマックス」の背後には驚くほど精密なデザインが数多くあるという事実に、私と同じように驚かれますか? しかし、まさにこうした意図的なデザインこそが、映画全体をとてもエキサイティングで美しいものにしているのです。 真剣さに敬礼! |
<<: CATDOLL:秋葉原で一番人気の「アイドルマスター」投票、武内Pが再びトップに
7月23日に公開される『ワンピース』最新映画『ONE PIECE FILM GOLD』が、このとこ...
「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「わが生涯」など、怪奇漫画の古典を手掛けたベテラン漫画家・水木しげる氏...
近年、日本ではオンライン上の著作権侵害に対する取り締まりがますます厳しくなっている。最近、日本のメデ...
「ファルコム学園」は、日本のゲームシリーズ「ファルコム」のキャラクターたちが登場する4コマ漫画です。...
ついに「物語」シリーズ作品『物語終焉』に関して朗報があります。同作はテレビアニメ化も決定しており、今...
最近、海外の様々な映画が審査を通過したという報道が頻繁になされています。日本の漫画を原作とした実写映...
人気アニメ作品『うたの☆プリンスさまっ♪』の第4期より、最新特報ポスターや関連情報がこのほど公開され...
劇場版アニメ『Fate/Grand Order -神聖領域キャメロット-』は本日(1月1日)新ビジュ...
『墓王ハン・ティエドゥ』第7話がまもなく公開されます。林水瑶は裏口から羅石秋を家に連れて帰るが、予想...
人気漫画を実写化した映画『銀魂』より、主演俳優全員のメーク写真が公開された。キャラクターのモデリング...
新海誠監督チームが制作し、8月4日に日中同時公開が予定されている劇場アニメ『国境なき青春』の30秒予...
7月放送のアニメ『この美術部にはなにか問題がある』第6話の先行場面写真が公開された。内巻くんのクラス...
現在、日本における新型コロナウイルス感染症の流行状況は非常に深刻であり、誰もが感染拡大を防止し、阻止...
アニメ『ドラゴンボール超』第86話のテキスト情報を公開しました。宇宙格闘技大会の出場者を募集するため...
井上堅二監督の『バカテストと召喚獣』を見たことがない人でも、映画に出てくる「FFF」というグループの...