天野喜孝の美術展「白昼の幻想」が芸術と文化の新たなランドマーク、榮倉美術館に登場

天野喜孝の美術展「白昼の幻想」が芸術と文化の新たなランドマーク、榮倉美術館に登場

「ほとんどの人は夜に創作するのが好きですが、私は昼間が好きです。太陽の光は、音楽と鉛筆とともに、人生の喜びの源であり、すべてのファンタジーの始まりです。」

—— 天野喜孝

上海一樂美術館は、2019年6月1日より今年最初の国際美術展「白昼の幻想 天野喜孝美術展」を開催します。この展覧会では、約200点の原画、38点の手描き原画、7本のアニメ映画など、この日本の芸術界の巨匠の長年にわたる名作が展示されます。この本は、過去 50 年間の彼の創作の軌跡を垣間見るだけでなく、半世紀にわたる時代の鏡像をも反映しています。

天野喜孝は1960年代からアニメーション、ゲーム、イラスト、純粋美術、アートデザインなど多方面で活躍し、今なお強い創作意欲と芸術的活力を持ち続けています。半世紀以上にわたる彼の作品は、日本のアニメ文化やゲーム業界に大きな影響を与えてきました。彼の作品は、東京の森美術館、ロンドンのバービカン・アート・センター、ヴェネツィア・ビエンナーレなど、世界的に有名な数多くの美術館で展示されています。

展覧会は宜倉美術館の2階と3階で開催され、有名な『ファイナルファンタジー』、短編アニメ『天使の卵』、『鳥の歌』、江戸川乱歩のイラスト、『アルスラーン戦記』、『豹頭王伝説』、『螺旋の王』、映画『千夜一夜物語』、『吸血鬼ハンターD』、新たに発見された『空飛ぶ科学人間』、『キャンディガール』、上海ツアーのために特別に制作された『上海ガール』シリーズなど、アーティストのキャリアの各段階における重要な作品が展示され、幻想的で複雑な視覚体験の下でアーティストの夢が実現するファンタジーの世界が提示されます。

漆芸の家に生まれた天野喜孝は、浮世絵などの日本画を学び、基礎的な芸術的素養を身につけただけでなく、15歳で日本の先駆的なアニメーション制作会社「タツノコプロ」に入社。西洋美術のさまざまな流派からも必要なものを取り入れ、常に自身の芸術的創造のための潜在エネルギーを蓄積してきました。 1980年代、日本経済の急速な発展に伴い、日本のSFやアニメが隆盛を極め、二次元文化が世界を席巻しました。天野喜孝は、時代の流れに押され、独立したアーティストとして、ゲームキャラクターの設定だけでなくイラストも手掛けるようになりました。日本SF界の最高賞「星雲賞」を4年連続受賞し、日本アニメ界のトップを担う存在となった。天野喜孝は1990年代以降、世界に目を向け、パリとニューヨークにスタジオを構え、海外でも積極的に個展を開催するなど、さまざまな分野に進出し、真に国際的な影響力を持つ芸術の巨匠へと成長しました。

天野喜孝は常に芸術の最先端を探求し、その波の頂点に立ってきた先駆者です。それぞれの社会変化の浮き沈みは、天野喜孝に芸術作品の創作のための創造的な「昼の幻想」の素材の絶え間ない供給源を提供し、「天野派」の芸術語彙をますます充実させていった。

この「白昼の幻想 天野喜孝美術展」を通じて、アーティストの成長の歴史や創作形式を深く理解できるだけでなく、会期中、宜倉美術館では「天野喜孝」を学術的軸として一連の講演会やワークショップなどのイベントを企画します。限定派生品も続々発表され、観客を天野喜孝が創り出す二次元の世界へと誘います。 「天野喜孝 作品展 昼間の幻想」は2019年9月1日まで開催されます。

展示会ニュース:

昼の幻想 天野喜孝展

期間: 2019.6.1 - 2019.9.1

時間:10:00~18:00(17:30以降は入場不可、月曜休館)

場所:宜倉美術館(上海市浦東新区浜江大道4777号)

アーティストについて

天野喜孝は1952年静岡市生まれ。15歳で当時隆盛を極めつつあったアニメ制作会社「タツノコ」に天才として入社し、「空想ピーターパン」や「BEE」など名作アニメのキャラクターデザインを手掛ける。 1980年代初頭よりSF雑誌のイラストを手掛け、夢枕獏、菊地秀行、田中芳樹、栗本薫など日本の有名小説家とコラボレーション。絢爛かつ美しい画風と壮大なファンタジー世界により、日本SF部門最高賞「星雲賞」を4年連続受賞。天野氏と日本の著名な映画監督・押井守氏のコラボレーションによるアニメ映画『天使のたまご』は、フランスの批評家から高い評価を受けた。 1980年代後半、これまでコンピュータを使った作品制作の経験がなかった天野氏が、初めてビデオゲームのキャラクターデザインの分野に参入した。ビデオゲーム「ファイナルファンタジー」は現在15世代まで発展し、アーティスト自身の代名詞となっています。 1990年代には再び舞台美術、映画装置、衣装デザインなどにも進出し、パリとニューヨークにスタジオを設立した。彼の芸術的業績は次第に国際芸術界から注目を集め、アメリカ、日本、フランス、ドイツ、イギリス、オランダ、ベルギー、台湾、香港、シンガポールなどの都市での展覧会に絶えず招待されました。 2000年、ニール・ゲイマンと共同制作した『サンドマン 夢のハンター』がヒューゴー賞にノミネートされ、エズナー・コミック・インダストリー賞(アメリカアニメーション界のアカデミー賞)を受賞した。

宜倉美術館について

すべてを包み込む都市、中国の上海に拠点を置く上海現代美術館は、浦東・陸家嘴の中心エリアに位置しています。黄浦江両岸の川の景色を一望し、「多様性」「開放性」「コミュニケーション」「学習」を重視し、開放的な国際ビジョンと分野を超えた統合触手を掲げ、東西の古典芸術を紹介し、現代のデザインと生活美学を提示し、新技術と多様化するメディアによって引き起こされる芸術の未来を探り、アジアを主体とした現代芸術に引き続き注目しています。斬新なキュレーションコンセプトとテクノロジーを通じて、美術館は一般の人々が芸術と文化を体験し、インスピレーションを得て、新しい知識を獲得し、美しい生活を楽しむための舞台となります。

宜倉美術館は「芸術の出来事」という理念を堅持しています。美術館とそれを拡張するオンラインとオフラインの会場では、ビジュアルアート、デザイン、音楽、パフォーマンス、フードなど、さまざまなクリエイティブ分野を結び付け、鮮やかな「アートイベント」を通じて、人生の美しさを常に活性化し、誰もが共有できるアート社会を創造します。


<<:  ワンピース漫画第944話: 小豆餅スープでパートナーと再会

>>:  『機動戦士ガンダムNT』劇場版が中国で7月12日に公開予定

推薦する

漫画「勇敢な冒険」第114章:男なら後で決着をつけなければならない。

漫画「勇者の冒険」第114話が更新されました。巨大な蛇を目で追い払った神図は、人食い人種から神として...

CATDOLL:「NARUTO -ナルト- 風の書」カカシの素顔の完全な中国語版

「NARUTO -ナルト- 風の書」の完全中国語版。カカシの本当の姿を知りたいですか?一緒に見てみま...

『七つの大罪』シーズン2 PV:十戒が復活し史上最強の戦いが始まる

『七つの大罪』第2シーズンの最新PVが公開された。アニメは来年1月6日より放送され、A-1が制作を担...

キャットドール:パラマウントとロックスミス・アニメーションが3つのアニメ作品に共同投資

雪山を囲む星のロゴで知られるパラマウント・ピクチャーズは、ロンドンを拠点とするアニメーションスタジオ...

CATDOLL: 合計31万個! 「スラムダンク」安西監督が全国制覇を達成

井上雄彦による名作バスケ漫画『スラムダンク』を原作とした同名アニメのBD発売を記念して、2014年8...

ワンピースアニメ820予告画像:ルフィが反撃開始、ペドロは自爆を望む

ワンピースアニメ第820話の先行画像が公開されました。自由を取り戻したルフィはサンジを探すためビッグ...

ライトノベル作家が最も儲かる日本のバラエティ番組ランキングに批判の声

実際、誰もが簡単に大金を稼げる仕事に就くことを夢見ています。もちろん、世の中で一般的に高収入が期待で...

「名探偵コナン」新作アニメ「大怪獣ゴジラVS仮面ライダー」2020年1月放送決定

『名探偵コナン』スペシャルアニメ『大怪獣ゴジラVS仮面ライダー』の公式サイトが本日オープンした。この...

CATDOLL:ライトノベル『ネトゲの嫁は女の子じゃダメですか?』 》テレビアニメ

ライトノベル『ネトゲの嫁は女の子じゃないはずがない!』がテレビアニメ化されることが発表された。また、...

CATDOLL:「食戟のソーマ」OVAプレビュー:アルディーニ兄弟の料理対決

新熱血料理アニメ「食戟のソーマ」も終了し、秋の予選まで残った。多くのアニメファンはまだ満足していない...

『名探偵コナン』と『僕のヒーローアカデミア』合同プロモーション映像公開

『僕のヒーローアカデミア』第2期は4月3日午後5時半から放送され、同じく国民的長寿アニメ『名探偵コナ...

CATDOLL: 日本のライトノベル作家が業界について不満を漏らす、一生懸命働けば働くほど収入が減るので転職したい

『電撃大王』でライトノベル『現代魔女の就職事情』を連載していた作家の相沢朔さんがツイッターで、プロの...

CATDOLL:「アングリーバード ザ・ムービー」の中国語版予告編が公開されました。小鳥たちと一緒に中秋節を祝おう

人気のモバイルゲーム「アングリーバード」がアニメ映画化される。昨日、映画会社はゲームの最初の予告編を...

映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』の予告編第1弾が2021年3月5日に公開された。

「ドラえもん」シリーズの劇場版最新作『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』が初の予告編とポスタービジュ...

「鉄腕アトム ザ・ムービー」アニメ第1話予告映像 スーパーロボット誕生

アニメ『鉄腕アトム ザ・ムービー』第1話の先行映像と本文情報が公開された。 『鉄腕アトム』の前日譚と...