日本のアニメ業界はここ2年で多くの問題に直面しており、根深い問題も表面化し始めている。 2016年の『君の名は。』では、 『伝説の少年アン』の人気もアニメ映画市場を盛り上げ、日本のアニメ市場は活力を取り戻したようだ。しかし、一見繁栄しているように見えるその裏には、多くの危機が潜んでいます。 2016年秋は多くのアニメが放送中止や延期となり、多くのアニメファンが不安を抱きました。最近、日本のメディアは日本の業界の現在の危機的状況について詳しく報道しました。アニメ監督を務め、アニメーション制作実演協会理事も務める山崎さんは「日本のアニメ業界の人材育成や雇用モデルはまだまだ保障されていない。この構造には大きな問題があり、さまざまな問題の原因にもなっている」と指摘する。このような状況に直面して、多くの業界関係者は中国市場が今後の発展の方向であると指摘した。 アニメ作家の9割が離職、アニメ制作現場は高齢化 日本のアニメ業界の主な問題は、離職率の高さです。絵やアニメが好きで、アニメーターを目指す若者は日本中にたくさんいます。しかし、若者の半数以上はすぐに夢を諦めてアニメ業界を去ってしまいます。 山崎さんは「現状では、アニメ業界に入った人のうち、残れるのは10人に1人くらい。若いアニメーターが次々と辞めていくので、残っている人も高齢化が進んでいます。私の世代が一番多く、45~50歳くらいです。私たちは『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』を見てアニメーターになろうと決めました。あと10年で私の世代は60歳になり、アニメ制作の未来はさらに厳しい試練に直面するでしょう」と語る。 多くの新人アニメーターは年収100万円未満 日本のアニメ業界における離職率が高い主な理由の一つは、業界内の賃金が低すぎることです。山崎さんは「収入は本人の実力に関係しますが、新人アニメーターの年収は100万円(約6万元)未満が多いです」と明かした。山崎氏はまた、「給与は主に働けば働くほど給料が上がるという制度を採用しており、個人の仕事のスピードややり方によって大きく変わる」と述べた。多くの人は生活を支えるのに十分でない賃金しか得られないことになります。さらに、アニメ制作の労働時間は1日10時間を超えることもあり、副業に割ける時間はほとんどありません。 一方、20代で年収500万~600万元(約30万~36万元)を稼ぐことができる、腕力と交渉力に優れたアニメーターもいるが、彼らは長い間、低収入と長時間労働に耐えなければならず、それが貧困なアニメーターが絶望する理由の一つとなっている。多くの人は最初の3年間は頑張って耐えようとしますが、業界の厳しい環境に耐えられず結局辞めてしまいます。 日本のアニメ業界の人材育成と雇用形態は未だ保証されていない アニメ制作業界では、体力、気力、交渉力が求められますが、業界各社は新人プロデューサーに対して技術面や交渉力の教育を行わず、アニメ制作現場に直接送り込むため、新人プロデューサーは圧倒的な体力がなく、フリーランスとして活躍できない状況にあります。たとえ人材育成に力を入れているアニメ会社があったとしても、結局は資金力のある大手アニメ会社に引き抜かれてしまうケースも少なくありません。優秀な人材が大企業に勝手に引き抜かれる傾向もあり、多くの企業が優秀な人材を自ら育成することを望まなくなっています。 多くのアニメ制作会社は正社員を雇用せず、派遣社員や短期社員をプロデューサーとして雇用しています。こうしたプロデューサーは上司からの指導も受けておらず、自らも派遣労働者であるため、仕事の効率は高くありません。結局、大企業は優れた技術と実力を持つプロデューサー集団を集め、一方、中小企業は経験が少なく能力が不十分なプロデューサー集団を集めます。その結果、業界全体の制作効率や利益率が低下し、最終的には非正規雇用である若手アニメ制作者の賃金も低くなるという悪循環に陥っています。 アニメ業界特有の下請け構造も問題だ。アニメ業界では、新人プロデューサーは中画アニメからスタートし、経験と技術力がある程度蓄積されてから原画制作に取り掛かることになります。アニメの制作現場には、時には100人以上のプロデューサーが集まることもあります。これほど多くの人員と時間がかかるため、アニメーションの制作には多額の費用がかかります。通常、30分のテレビアニメの制作費は1,000万円~2,500万円、13話のアニメの制作費は2億円程度です。アニメ制作会社が自らこの費用を負担した場合、アニメが販売できなくなったときに、これらの費用は大きな負債となってしまいます。リスクを分担するためには広告会社やスポンサーを導入する必要がある。 作品をスムーズに放送するためには、実はアニメの制作を多くの中小企業に外注する必要がある。これらの中小企業の手数料は生産コストから差し引かれます。こうした仕事を請け負う中小企業は、あまり利益を上げていない。アニメ制作業界の生産構造は、建設業界や人材派遣業界と同様です。この構造は、アニメが非常に人気があっても、「君の名は。」のように草の根のプロデューサーが利益を上げることができないことを意味します。 『伝説の少年アン』のような映画が興行的に大ヒットし、その利益を草の根プロデューサーと分け合うというのは非常に稀なことだ。最近では、新規参入者だけでなく業界全体でも収入が減少しています。 |
<<: キャットドール:人気声優の立花慎之介が結婚を発表、花嫁は声優の蒼井隆晴
>>: CATDOLL:「政宗くんのリベンジ」アニメ放送開始を記念して原作者が超キュートなイラストを描き下ろし
以前、「けものフレンズ」アニメは日本の東武動物公園と協力し、けものフレンズたちのスタンディング展示ボ...
新たな少女たちのアイドル成長物語を描く「アイドルマスター」シリーズの新作「アイドルマスター シンデレ...
昨年8月に「アンダー・ザ・ドッグ」というアニメがオンラインのクラウドファンディングキャンペーンを開始...
ワンピースの漫画第821話では、ジャックは必死にゾウ島を攻撃し、その後巨大な象に襲われ、カイドウとの...
『スラムダンク』で、桜木花道が赤木晴子に連れられて、店長から2万円相当の『エアジョーダン6』をたった...
本日(1月5日)、China Fantasyのアニメニュースによると、China Fantasyは放...
TV版『ベイマックス』の最新PVが公開された(約15秒)。ストーリーは劇場版の続編となり、吹替も劇場...
みなさんこんばんは、またアニメのニュースを振り返る時間です。 50歳の有名な日本のアニメーターが23...
アニメ「Fate/Apocrypha」がいよいよ最終回を迎えます。本作のアニメーションクオリティは常...
『NARUTO』が完結し、岸本先生へのインタビューも尽きない。最近、岸本氏からいくつかの新たな進展に...
4月の新アニメ『響け!ユーフォニアム』はすでに2話が放送されている。吹奏楽部はどんな愉快な日常を送る...
山本寛監督の新劇場版『トワイライト』は現在1000万円を集めており、クラウドファンディング終了まで残...
タワーレコードは最近では比較的よく知られているレコード会社であり、悠木碧はすでに大人気のアイドル声優...
COVID-19パンデミックはまだ続いており、誰もが通常の生活に戻りながら、予防対策を講じようと最善...
2015年7月よりアニメ第2期の放送が決定している『空飛ぶマン クラウズ』だが、本日、同アニメに登場...