劇場版の制作が発表され、再び世間の注目を集めるようになった作品『ソードアート・オンライン』。最近のインタビューで、作者の川原礫は、物語の面白さのためには真実味を犠牲にするだろうと語った。 このインタビューは、モバイルゲーム「.hack」と「ソードアート・オンライン」の共同プロジェクトからのものです。この特別コラボでは、両作品の作者やプロデューサーへの特別インタビューも実施された。このインタビューでは、『ソードアート・オンライン』の作者である川原礫氏がゲーム制作時の苦労に触れ、「作品をより面白くするために、ゲーム設定のリアリティを一部捨てることもある」と語っている。
このインタビューはWEBサイト「電撃APP」にて公開されたもので、『.hack』シリーズプロデューサー・松山洋氏と『ソードアート・オンライン』原作者・川原礫氏の対談を中心に語られている。以下はその会話です。 松山:もちろん、『ソードアート・オンライン』については10年前から意識していました。基本的に、この2つの作品はほぼ同時期に登場しました。 川原:どちらの作品も2002年頃に制作されました。 松山:だから、『.hack』にしても『ソードアート・オンライン』にしても、「.hack」が『ソードアート・オンライン』をコピーしたとか、「ソードアート・オンライン」が「.hack」をコピーしたとか、そういう「他作品の盗作」と言われるんじゃないかなと思ったんです……(笑)。 川原:私もそう思います。 (笑う) 司会:では次の質問ですが、作品の世界観を構築する上で最も重要な部分は何でしょうか? 川原:『ソードアート・オンライン』はオンラインゲームを舞台にした作品で、世界観の設定を多く盛り込んでいるのですが、この作品が小説だということを忘れて、さらに核となる要素を加えていくことが多いんです。より熱心なファンはそれを気に入るかもしれませんが、多くの読者を排除してしまう可能性もあります。 この作品は結局創作物語です。ストーリー自体の面白さと真実味のどちらかを選ばなければならないとしたら、私は迷わず前者を選びます。時には、ストーリーをより面白くするために、ゲームの真実味の一部を放棄しなければならないこともありますが、これは一部のコアなゲームプレイヤーには認識されていないようです...
松山:歓迎されないんですか? 川原:そうですね。ゲームのシステム設定は文句を言いやすいものだと私自身もわかっていますが。ただ、私が書いているのは『ソードアート・オンライン』というオンラインゲームではなく、主人公がオンラインゲームの世界を冒険する小説なので、戒めとして受け止めることも多いです。 『ソードアート・オンライン』を観ると、ドラマ内の設定に不満を感じる人も多いと思います。実際、河原氏が言うように、本作の焦点は「ゲーム」ではなく「ゲームをプレイする人々」にあるので、システムアーキテクチャに偏りがあるのは当然のことのように思えるのですが? |
<<: CATDOLL:石家荘の若者が国際漫画コンテストで2位を獲得し、子供の頃の夢が叶った
>>: CATDOLL:「この素晴らしい世界に祝福を」最終話の予告映像が公開
あの可愛いラウンドガール「ノエル」を覚えていますか?彼女が帰ってきた! 『天体の魔術師』の最新OVA...
現在、コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本政府は小中学校の授業を臨時休校することを発表しました。...
以前、現地での記者会見では『ペルソナ5』のアニメが今年4月に放送されることが公式から発表され、ファン...
今年6月の劇場版『魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』公開を前に、公式が突如、日本おにぎり協会とのコラ...
日本の漫画家・清水ユウ氏の漫画『羅鴎道』がアニメ化されることが先日発表された。漫画雑誌「ゴーゴーパン...
最近、アニメーション監督の渡辺信一郎氏はメルボルン・マッドフェストのイベントで、BONESと協力して...
アニメ『sin 七つの大罪』最終話の映像と本文情報が公開された。 「七つの美徳」の一人であるミカエル...
アニメやゲーム関連の動画を掲載する集中砲火コメントサイトが、多数のネットユーザーから愛されている。最...
ウェブサイト「裏サンデー」で連載中のマンガ『ケンガンアシュラ』が、先日テレビアニメ化決定のニュースを...
「ラブライブ!」 》このプロジェクトは2010年にスタートし、今年で6年目を迎えました。アイドルたち...
マンロー・リーブの1936年の児童書に基づいたアニメ映画『Bullock』の最終予告編が公開された。...
本日、10月1日に開催される「電撃文庫 秋の祭典2017」のステージイベントにて、『ソードアート・オ...
4月から放送される『銀河英雄伝説』の新作アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』の追加キ...
日本のアニメの影響力が高まるにつれ、多くの教師をはじめ、多くの分野でアニメ作品と連動したさまざまな活...
高橋留美子の同名漫画を原作としたアニメ『輪廻の境界』が現在公開中。物語も後半に入り、もうひとりの重要...