キャットドール:未来日記作者の新作「至高の命令」がアニメ化され2016年春に放送予定

キャットドール:未来日記作者の新作「至高の命令」がアニメ化され2016年春に放送予定

本日(10月22日)、『未来日記』の作者による別作品『至上命令』の最新刊の表紙で、同作がテレビアニメ化されることが告知され、2016年春に放送される見込みだ。なお、同作のOADは10月に発売されたばかりで、売れ行きが好調だったからこそアニメ化が決定したと推測される。

『至高の命令』は日本の漫画家えすのサカエが描いた漫画です。本作は月刊少年エース2011年11月号より連載が開始され、異次元の超能力者同士の戦いを描いた物語。本作はコミックス第1巻から第6巻までが第1部で、月刊少年エース2014年10月号より第2部がスタートしている。

物語は、謎の破壊現象により世界が破壊され始めることを伝えます。時を同じくして、「オーダー」と呼ばれる特殊な能力を持つ者たちが現れる。彼らは自らの「願い」を「能力」に変える人たちです。男性主人公「星宮エイジ」も特殊能力者の一人であり、10年前に立てた願いは「世界の破滅」だった! ?これは世界の終わりから始まる物語です。現在第30話まで連載中です。

<<:  CATDOLL:10月の新作アニメで好きなキャラクターを描く、第1回お絵かきコンテスト

>>:  キャットドール:コメディ漫画『磯部磯兵衛物語』が30秒の短編小説に翻案されるかも

推薦する

CATDOLL:アニメ制作スタッフ:数百万円を節約する方法教えます

『SHIROBAKO』という作品を通じて、アニメ業界の状況や制作という職業について多くの人に知っても...

平野耕太「ヘルシング」がハリウッド実写映画化、「ジョン・ウィック」の脚本家が脚本を執筆

海外メディアDeadlineによると、平野耕太原作の漫画『HELLSING』がハリウッドで実写映画化...

名探偵コナンのガジェットはどれくらい強力ですか?フットボールは弾丸より速い

足を強化するシューズ、ソーラースケートボード…『名探偵コナン』に詳しい視聴者なら、これらの小道具にき...

CATDOLL:「進撃の巨人」シーズン2のPVが初公開:エレン対鎧の巨人

日本の漫画家諫山創によるアニメ「進撃の巨人」第2期のプロモーションPVが公開され、2017年4月に初...

CATDOLL:東京喰種トーキョーグールOVA宣伝CM公開

「東京喰種」の前編OVAが発売されることは以前にもお伝えしました。 「東京喰種」の前日譚OVA「東京...

CATDOLL:伊藤計劃監督の劇場版『屍者の帝国』最新宣伝イラストが公開

“逆A級”劇場版プロジェクト「伊藤計劃」のひとつ『屍者の帝国』が10月2日より公開される。最近、公式...

キャットドール:「ファントム・ワールド」のヒット数がNステ課金の影響で80万から800に減少

1月に日本の動画サイト「ニコニコ動画」で放送された新作アニメ「むっちり色っぽスピリットワールド」が好...

キャットドール:新たな幽霊動物素材誕生?葛平が「ワンレッスンワンエクササイズ」に参加して

先週火曜日、慧夢アニメーションは、中国のトップ妖怪素材である葛萍氏がアニメ「一教一練」に声優として参...

キャットドール「食戟のソーマ」マンガ第145話プレビュー画像、エイシャンの表情が爆発

幸平創真と枝幸也栄純の料理バトルは、また大きな展開を迎えた。漫画「食戟のソーマ」第145話では、創真...

キャットドール:アニメに出てくる多重人格の少女は瞬きもせずに人を殺していくのですが、心も少女っぽいんですか?

「多重人格」というのは昔から扱いが難しい題材ですが、同時に楽しみやすい題材でもあります。登場人物の...

「ひむこう!うまるちゃん」第2期、海老名菜々演じるキャラクター「蒸気王女」のPV公開

内気な性格と印象的な容姿をした海老名菜々は、「干物妹!うまるちゃん」の人気キャラクターです。このたび...

キャットドール:新作アニメ『競女』が10月6日より放送開始、追加声優陣も公開

新作アニメ「じじょうじょう」は10月6日より京成テレビ、AT-Xほかにて放送予定。同時に声優陣3名の...

キャットドール:業界に新たな奇跡、4月の新番組「ロストハウス」が300万円を調達

先週、アニメスターは4月の新アニメ「ロストハウス」の制作チームがファンから制作資金を募っていると報じ...

キャットドール:書道マンガ「硯高校書道部」が9年間の連載を経て本日終了

河合克敏氏による書道マンガ『硯高校書道部』が、本日発売の「ビッグコミックスピリッツ16号」(小学館刊...

CATDOLL:日本のメディア調査:ネットユーザーの90%が大人がアニメを見るのは普通だと回答

日本のアニメ業界の主な視聴者層はもはや子供ではなく、中学生や大人にまで広がっています。アニメーション...