CATDOLL: 日本のメディア: 盗作とオマージュをどう区別するか?

CATDOLL: 日本のメディア: 盗作とオマージュをどう区別するか?

近年、「模倣」「オマージュ」「盗作」をめぐる議論が絶えない。テレビでも新聞でもインターネットでも、同じような事件が起きるとすぐに騒ぎになります。しかし、「オマージュ」と「盗作」は意味的にも影響度的にも大きな違いがあり、「作風が似ている」などさらに曖昧な言葉もあります。では、トリビュートとは一体何であり、何が盗作とみなされるのでしょうか?最近、日本のメディアが特別コメントを出したので見てみましょう!

■盗作とオマージュの大きな違いは「原作を尊重するかどうか」

一般的に「トリビュート」と呼ばれるものは、プロデューサーが尊敬する原作者や作品から影響を受け、似たコンセプトの作品を制作することを言います。そのため、「尊敬」という言葉と混同されることが多いです。一方、原作に対する敬意や尊敬の念がなく、作者自身の独自の発想や表現もなく、単なる模倣やコピーである場合は「盗作」と呼ばれます。よく知られている例としては、映画『七つの大罪』が黒澤明監督の『七人の侍』へのオマージュともいえるし、漫画『ドラゴンボール』も『西遊記』へのオマージュである。

しかし、「創作の基本は模倣にある」とよく言われるように、シェイクスピアの戯曲の多くは、過去の作品の「おいしい」部分から構成されています。日本でも平安時代に生まれた「本歌取り」は、古くからよく知られている和歌(本歌)から一、二行を自分の作品に取り入れる表現方法です。

■優れた模倣であれば「オマージュ」だが、劣悪な模倣であれば「盗作」だ! ?

ACG分野のクリエイターの中でも、出版業界とのつながりが深いK氏は、盗作やオマージュといった話題についてコメントした。

「古典的な物語をお話ししましょう。荒野の小さな町に、一人の浮浪者がやって来ました。彼はとても不幸そうな女性と、皮肉屋の若い男に出会いました。浮浪者はその若い男に『男とは何か』というテーマで話し、その後、3人は浮浪者がかつて愛した女性を探す旅に出発しました...」

「これは『幸福の黄色いハンカチ』ではないか?」

「北斗の拳について語ろうと思ってました(笑)。それだけです。いわゆるプロットというものは、ある程度似ているものでしょうし、プロットなんて数十種類しかないといつも言われます。私が強調したいのは、盗作や模倣は避けられないということです。もっと極端に言えば、世の中には盗作があふれています。盗作が良ければ『オマージュ』、そうでなければ『盗作』ですよね?

K氏はまた、「作品の作者が『私の作品はXXのNETAからのものです』と誇らしげに言えるなら、それは『トリビュート』とみなされるが、そうでなければ盗作だ」と付け加えた。また、同じ題材であっても、制作者が別の入り口や別の角度から提示できれば、「オリジナル」とみなされることもあります。

■オリジナル作品が作れない結果、「盗作」とレッテルを貼られる

一方、このような「盗作」や「コピー」作品を継続的に生み出すメディアは、何らかの責任を負うべきなのだろうか。

「一言で言えば、一種の“顧客軽視”ですね。今は『進撃の巨人みたいな作品を作りましょう~』とか、『こういうものを作りましょう、あれを作りましょう、昔流行ったものを作りましょう』とか、プロデューサーが受ける仕事がそういうものばかり。メディア側が本気でオリジナル作品を磨くことに時間とお金を掛けられなくなり、“盗作”問題も表面化してしまうのかもしれません」 (ク)

上記のコメントを聞いて、私たちメディアは不快感を覚えざるを得ず、態度を改める必要があると感じています。急速に発展するインターネット社会では、「情報=無料」という概念が人々の心に深く根付いています。テレビでも雑誌でも、こうした「無料」の情報がコピーされ、さらに再生産され、少しずつ歪んだ誤った情報が流通していく……という悪循環に陥っているのが現状なのかもしれません。

その結果、私たちは地に足をつけて自らの努力で資料を探すことができず、代わりに簡単に入手できる「無料」の情報に頼ることになります。おそらくこれが「盗作」や「オマージュ」の問題の原因でもあるのでしょう。そうは言っても、両者の区別がまだ非常に曖昧であることは否定できません。メディアやクリエイターが制作したコンテンツは、最終的には視聴者やユーザーによって評価されます。褒めてもらえれば売上も上がり、自然と利益も出てきます。この過程では「盗作」や「コピー」についての議論も起こるでしょうが、それはある意味では市場の健全な機能の反映でもあります。

少し大げさに言えば、ほとんどの人は「面白いもの」を受け入れ、「退屈なもの」を拒否します。おそらくこれが「模倣」と「トリビュート」の境界線なのでしょう。また、メディアやプロデューサーとしても、私たちは常に世間から評価されていることを忘れず、そのことを念頭に置きながら作品を制作しなければなりません。

<<:  CATDOLL『機動戦士ガンダムUC COMPLETE BEST』が2014年のベストアニメアルバムに選出

>>:  キャットドール:国産アニメ映画『一万年後』“ファンタジー編”予告編公開、女性キャラクター初公開

推薦する

キャットドール: あなたの名前。 》国内興行収入が5億を突破し「ドラえもん」を抜いて新記録樹立間近

日本のアニメ映画『君の名は。』 『伝説の少年アン』が中国で12日間公開された。この映画の興行収入は現...

「食戟のソーマ」漫画第240話テキスト情報力の差は克服できない

漫画『食戟のソーマ』第240話のテキスト情報を公開しました。小暉のりんごどら焼きにはどんな秘密が隠さ...

CATDOLL:音楽アイドル作品『BanG Dream!』アニメは2017年に放送予定

「バンドリ!」日本のエンターテインメント会社ブシロードが企画するマルチメディアプロジェクトです。 》...

CATDOLL:2016年4月新TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』のキャラクターを更新

2016年4月の新アニメ『僕のヒーローアカデミア』のキャラクターデザインが更新され、放送開始日が4月...

キャットドール: 食戟のソーマ第145話に登場する謎の餃子の最終形態。

創真と叡山の料理バトルも終盤に差し掛かる。漫画の第145話では、叡山が傑作「海南チキンライス」を披露...

「ジョジョの奇妙な冒険」実写映画CM公開 特殊効果がすごい

『ジョジョの奇妙な冒険』の実写映画が明日(8月4日)に日本で公開されます。関係者も最終プロモーション...

CATDOLL: ドラゴンボールの初代編集者: フリーザ編はずっと前に終わっているべきだった

『ドラゴンボール』といえば、この作品は間違いなく誰もが知る作品だと言えるでしょう。この作品は数世代に...

「ハンドシェイカー」特別アニメ先行映像 姉妹の秘密暴露

1月の新アニメ『ハンドシェイカー』より、スペシャルアニメーションの先行映像がこのほど公開された。特別...

CATDOLL:「田中くんはいつもけだるげ」第2話の予告映像が公開

4月の新アニメ『田中くんはいつもけだるげ』より、第2話の先行場面写真がこのほど公開された。第2話では...

キャットドール:「遊戯王!」 20年ぶりに再び雑誌の表紙を飾る。新しい演劇作品を楽しみにしています

『遊☆戯☆王』20周年記念映画。まもなく日本でも発売されます。また、最近では原作漫画と映画を繋ぐ短編...

キャットドール:映画『ポケットモンスター ポルケと賢者の孫』公式PV公開、人造エルフも登場

2016年の新作『ポケモン』映画は、2016年7月16日に公式公開される。最近、映画公式から最新予告...

「不適切魔術師と禁忌教典」アニメ第7話予告映像 新ガール・キルズ

アニメ『邪悪な魔術師と禁断の教え』第7話の先行映像が公開された。魔法競技祭が終わった後、ルミアの護衛...

キャットドール: ハロウィーンにシュガーマウンテンをハッチリングシアターに寄贈しないと、新しい牧師がトリックオアトリートに出かけてしまいますよ!

「ひなべ小劇場 勝利第十中学校ゴシップ部!」 》第2章 ハロウィンスペシャル!魔女の山襲来と謎のパ...