「はねバド!」は1話あたりの制作費が従来の4倍に。私はお金を持っているので、とても意固地なのです。

「はねバド!」は1話あたりの制作費が従来の4倍に。私はお金を持っているので、とても意固地なのです。

最近、「はねバド!」第2話の1万枚切り抜きが業界関係者の注目を集めている。当初は制作陣は愛に駆り立てられて制作されたと思われていたが、これがオタクに嫌われるものの始まりに過ぎないとは誰が想像しただろうか。先日行われた音響監督の若林一弘さんと音響効果デザイナーの山田香織さんのインタビューでは、リアリティを追求するため、1話あたりの効果音素材データ量がこれまでのアニメの4倍にもなっているとのこと!

フラグメント鑑賞:

若林和弘さんは、「はね日和」の原作は最初は少女漫画のような雰囲気だったが、途中から硬派なスポーツ漫画に変化したと紹介した。ストーリーの方向性が変わってから、絵のスタイルや登場人物の顔も大きく変わりました。アニメ制作にあたっては、漫画の後半に登場するハードなスポーツ系を中心に据え、登場人物の人間関係は少女漫画風に作っていくという案が出された。

実際の音響制作を担当する山田香織さんは、学生時代にバスケットボールをやっていたそうです。 『はねバド!』は彼女が初めて参加したスポーツを題材にした作品でもある。効果音に関しては、音楽とキャラクターのセリフ以外のすべての音が彼女の仕事範囲である。環境音、キャラクターや物が動く音、映像から想像されるさまざまな音は、すべて効果音アーティストによって制作されています。

山田香織の師匠は、日本のアニメ創成期に音響効果制作に携わり、若林一弘とも仕事をしていた。山田香織さんの師匠は昔から「実物を使って音を出す」という手法をとっており、山田香織さんもその手法を受け継いでいます。今回「はねびのヤマダ」の制作のために、ラケットやバドミントン、専用のバドミントンシューズなど、バドミントン用具一式を購入したという。これらの機材を使い、できるだけ本物の音を再現し、アニメのイメージに合わせて「コート上で鳴らされそうな音」を再現した。

効果音制作の工程はアニメによって異なります。この点、アニメ「はねびよ」は実際の音を収録することから始まります。実音をあまり使わない作品は1時間もかからずに収録が終わるのに対し、「はねびよ」の実音収録作業は1話あたり4時間ほどかかるという。その後、録音した効果音をアニメーションの絵に合わせて編集したり、音量やエコーを調整したり、キャラクターのセリフを微調整したりするのに、さらに数時間かかります。これらの効果音はすべて山田香織自身が手掛けました。登場人物の歩き方はそれぞれ異なるため、彼女は靴を履き替えて、さまざまな歩行音を録音する必要があります。この仕事は非常に細かくて複雑なので、週に2話以上は完成できません。

もうひとつは『刃牙』のアニメーション効果音制作業務で、効果音エンジニアにカラー映像を提供する。一般的に、効果音を付ける際には白黒の画像が提供されます。最近のテレビアニメでは、音響効果エンジニアにカラー画像を提供することはほとんどありません。今回は、映像の動きや奥行き感に合わせた音響効果を期待して、カラー映像を音響エンジニアに提供しました。アニメ「けいおん! 氷菓」は、1話あたりのフレーム数が基本的に300フレーム、中には400フレームに及ぶものもあり、効果音に対する要求が非常に高い作品です。山田香織が手がける『はねび』の効果音の量は、他のアニメに比べて2倍に上る。効果音データ量を例に挙げると、一般的なアニメの1話あたりの平均効果音データ量は1.3Gであるのに対し、「はねバド!」のアニメの1話あたりの平均効果音データ量は5.6Gです。

効果音の数が非常に多いため、マッチングにはカラー画像が非常に役立ちます。効果音やセリフは1フレーム単位で制作されます。映像内の動き情報量が少ないと、効果音の演出に影響が出ます。例えば、効果音が未完成のエフェクトを元に制作され、キャラクターの動きが不連続な場合、効果音をどのように合わせるかは直感と推測の問題になります。そこで『羽田の空』では、音響効果さんに合わせてもらうためのカラー写真も提供しており、音響を担当する山田香織さんもとても喜んでいるという。効果音と映像の密接な連携により、まったく異なる視聴覚体験が実現します。

人間にとって、視覚情報が最初に来て、次に音情報が来ます。人間は音を聞く場合と比べて、絵を見た場合の方がより豊かな想像力を持つことができます。また、アニメーションは絵を元に構築された仮想世界なので、効果音を合わせる際には、音と絵が違和感なく一致していなければなりません。したがって、カラー画像は人々の作業を促進し、音声マッチング作業にとって非常に価値があります。

<<:  「はたらく細胞!」血小板1号「ウィークリー指活動」クリップクリップ

>>:  日本の「ゴム縫いの聖地」が洪水で1億円以上の被害

推薦する

「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」漫画第28話情報:ナルトはカワキ・カシンを説得して、見つからずに木ノ葉に潜入させた

漫画『BORUTO』第28話の情報が公開されました。カラ組織から逃げ出したカワキは、ボルトの家に引っ...

オリコン漫画売上ランキング発表:鬼滅の刃がワンピースを抜いて王者に

尾田栄一郎氏の漫画『ワンピース』は長らく年間売上王の座を維持してきたが、2019年は売上王の座が交代...

『魔法少女イリヤ 雪下の誓い』最新PV公開

劇場アニメ『魔法少女イリヤ 雪下の誓い』の最新PVが公開された。本作は、美遊の兄である衛宮士郎を主人...

「クリオネの光」PV公開、いじめられっ子のもう一つの感動ストーリー

7月より放送開始となるTVアニメ『クリオネの光』が、このほど第1弾PVを公開した。この作品の原作小説...

CATDOLL:「戦姫絶唱」続編制作決定! 4シーズン目になるかもしれない

以前、アニメ監督が『戦姫絶唱』第4期の制作の可能性を明かし、業界の注目を集めていた。しかし、このニュ...

キャットドール:サスペンス漫画『霊能者飛野福助』の作者、速水翼さんが死去

最近、漫画家は死亡率が非常に高い職業になってきました。サスペンス漫画『霊能者 飛野福助』の作者である...

CATDOLL: アニメ星空の夕べニュース: 「ズートピア」ヒョウ警官が踊るアプリ 日本のネットユーザーが麻婆豆腐モデルを制作

みなさんこんばんは。今日のアニメニュースを振り返る時間です。ディズニーは「ズートピア」の警察官のヒョ...

CATDOLL:「食戟のソーマ」第151話の最初のプレビューでは、トップ10が辞任を余儀なくされたことが示されています。

漫画『食戟のソーマ』のストーリーがどんどんわかりにくくなってきている。鬼の父である薙切剛は、創真が城...

劉慈欣のSF傑作『三体』がアニメ化される

今夜行われたビリビリ10周年記念イベントで、劉慈欣のSF作品『三体』がアニメ化されることが公式発表さ...

CATDOLL:『3月のライオン』作品の詳しい解説を収録したファンブック発売

先日、漫画『3月のライオン』の第10巻がまもなく発売されるとお伝えしました。 10巻も発売されている...

漫画家が妻のために描いたイラストがひどい出来上がりで怒りを呼ぶ: 彼はわざとトラブルを起こそうとしていた!

日本では多くの漫画家がコスプレイヤーと結婚しています。夫婦で共通の趣味があるのは羨ましいですし、お互...

「名探偵コナン」安室透の漫画が痛快、配達員がワイルドな車の神様に変身

『名探偵コナン』の映画をよく観る観客なら、死神小学生が様々な技を披露するシーンにきっと感動するだろう...

劇場版『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』全メンバーが参戦予告

来年(2019年)には日本も元号が変わり、平城時代を最後に多くの作品が幕を開けます。本日(11月13...

キャットドール:東京喰種トーキョーグール実写版映画のキャストが発表:蒼井優が食いしん坊の神代利世役に

石田スイ原作による『東京喰種 トーキョーグール』が実写映画化されることが発表された。俳優の公式第2リ...

CATDOLL: 仮面ライダーゴースト第28話プレビュー: 感謝の魂が倒されようとしており、アビスプラグインがオンラインになっている

大ヒットスペシャルドラマ『仮面ライダーゴースト』第28話のあらすじ予告が公開された。見てみましょう。...